体力も気力も十分!でも疲れて見られるストレスを目の下のたるみとり治療で解決!

1月18日土曜日

 

年が明けるともう4月頃までが一気に短く感じます

 

春休みに合わせての問い合わせも増えてくるからでしょうかね

 

ちなみに当院ではスケジュールの関係上

 

一か月先までのご予約となりますので

 

それより先の日程を希望される場合は希望日程の約1ヶ月程前に

 

ご連絡頂ければと思います

 

何卒宜しくお願い致します

 

さて本日も張り切っていきましょう

 

さて本日の患者様

 

福島県在住の50代女性

 

今回は目の下のたるみの治療をご希望です

 

体力的にはすごく元気で家族にも嫌になるほど元気だよねと

 

褒められているのかどうなのかわからないけどそういわれることが多い

 

歳相応の体力ですがハイキングが趣味

 

フルタイムのパートを終えて次の日丸一日出掛けても

 

寝てしまえばそこそこ回復するタイプ

 

それなのに見た目が反比例するかのように

 

お代官様のような目の下のふくらみが結構前からあるんです

 

またストイックに運動しているの?疲れ溜まってるんじゃない?

 

なんて今まであまり聞かれたことないことを最近よく言われる

 

なんでだろう?自分では気が付かないけどなんか病気でもあるのかしら?

 

自宅でまじまじと自分の顔を見る

 

ふくらみは健在

 

疲れていると言われるのは見た目なんじゃないかって思って

 

いろいろ表情を作ってみる

 

まだ笑顔の時は気にならないけど

 

ふとしたときの表情が怖いくらいに疲れている

 

というかふくらみの下に影ができてホラー感がある

 

いや、疲れてはいないんです本当に!!!

 

無理しているつもりもないし元気なのはお墨付き

 

それでもたしかにこの見た目だと笑っていないと顔怖いし

 

私を知らない人から見たら暗~い印象を持たれそう

 

原因はわかったけどこれからどうすれば?

 

恥ずかしながら美容の知識はまったくない!!!

 

聞けそうな友達もいないし真剣に悩んでいるといっても

 

性格上伝わらないだろうし・・・

 

どうしたら改善するのかも分からず途方に暮れていると

 

たまたま同じような年齢の方が発信している美容の情報が

 

その方は私と全然違って若い頃からいろいろやっているみたい

 

違う世界もあるもんだと思いながら眺めていると

 

目の下のふくらみを取ったという記事

 

え?!なにそれ!と食いつく

 

物理的にたまった脂肪を取り除く方法らしくて

 

そんなことできるんだ!という気持ち

 

その方だけかと思いきや検索するとけっこうヒットする

 

なんなら男性ももっと若い年齢の子もやっている

 

へぇ~・・・と思いながらリスクとか値段とか調べ始める私

 

もう後はやるタイミングだけと思う位にはやる気満々

 

なんにも知らないからカモにされないように

 

きちんと調べたうえでお願いしたい

 

ベテランの先生で腕はたしかな医師がいい

 

傷も目立たない

 

早めに仕事に復帰できる

 

仕上がりが不自然じゃない

 

通院はどこへだって行くつもりだけど

 

行かずに済むならそれに越したことはない

 

あとは信頼できる先生かどうか

 

 

という理由で御来院くださいました

 

地元のクリニックでは何となく不安

 

ベテランの医師がカウンセリングから治療まで担当してくれる

 

入院や通院がなくダウンタイムも少ない

 

自然な仕上がり

 

と言うところが決めてになったとの事

 

遠方からありがとうございます

 

さっそく診察

 

たっぷり脂肪が詰まっていそうです

 

目の下の膨らみがなくなれば、クマの様な影もなくなります

 

しっかり治して行きましょう

先ずは点滴からのリラックス麻酔

安全の為のモニター装着

 

麻酔が効いたところで治療スタート

 

目の下の粘膜部分に小さな穴をあけ

そこから脂肪を取り除いていきます

 

取れた脂肪の一部

 

最後に血液から分離成分を注入

 

30分程度で終わりになりました

 

思ってた以上に早く終わってビックリです

 

脂肪がこんなに入ってたなんて

 

ちょっと浮腫んでますが、スッキリしました!!

 

完成が楽しみです

 

とお喜び頂きました

 

術後は浮腫みや違和感がありますが数日で落ち着きます

 

心配な事がありましたらいつでも御連絡下さい

 

お疲れ様でした~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<当院は厚生労働省のガイドラインを遵守し、

手術前後の比較写真は一切掲載せず、

正しいホームページ作りを目指しています。>